使いこなせない・・・ ― 2017/06/24
お子様携帯レベルのガラケーからいきなりiPadはさすがにハードル高すぎました。階段三段とばして走ってる気分です。
まずモバイル端末としての使い方がよくわからない。その上Mac製品の性質がよくわからない。Safariがブラウザアプリだと言うことに丸一日経ってから気づきました。こういう基本的なことほど調べても出てこない。
何度設定し直してもSIRIは「あなたが誰だかわかりません」って言うし、何度教えてもジュダルを覚えてくれないし(最初に覚えることがそれか) 。根気よく修正していれば学習してくれるはずなのに・・・
加えてApple Pencilが意外に細身で持ちづらくて、お絵かきするのには甚だ苦労している。 ワコムのタブペンはかなり太いので、これに慣れているユーザーは相当苦労すると思うんだが。そんなわけでグリップを買おうと思って文房具屋を3軒はしごしたけれどどこにも見当たらなかった。
学生時代わたしは Hybrid の水性ボールペンがお気に入りで(3日で1本は使い切ってた) 周囲でも使ってる人すごく多かったんだけど、やっぱり細くて使いづらかったのでみんな別売グリップをはめていた。どこにでも売ってたのにあれらは今どこへ行ったんだろう。
しかも最初「グリップ」て言う単語がどうしてもわからなくて、店員に「ほらあの鉛筆とかに巻いてちょっと太くするやつ」みたいに説明に四苦八苦したよ。どうやら適当に何か巻きつけて太さを調節するしかなさそうですが、こんなとこまで来て結局アナログな人生を生きている。スタイリッシュデジタル原稿には程遠い。
\iPad Pro買っちゃいました/ ― 2017/06/21
生まれてこのかたMAC製品はおろかスマホすら触ったことのない私が、今月発売されたばかりのiPad Pro最新モデルを買っちゃいました。ひええ!持ち腐れにならないように頑張って使いこなします。取り敢えず夏の新刊のネームはコレで描こう・・・(持ち腐れ感)。

で、オフィシャルストアなら背面に刻印ができちゃうよ!てことで散々悩んだ挙句こんなメッセージにしました。Omnia mecum porto mea. ラテン語です。

意味は「知恵は最大の宝だ。」
ええ、どっかで聞いたことのあるセリフですね。
直訳すると「自分のすべてを私は携える」で、ギリシア七賢人の一人ビアスさんが「自分の知恵が最大の財産だから」と、何も持たずに逃げたとかなんとかっていう逸話に由来する。らしい。
ちなみに「知識は力なり」という意味のラテン語は3つくらいあって、
Ipsa scientia est potentia. フランシス・ベーコン
Ispsa scientia potestas est. ロジャー・ベーコン
Sientia est potentia. これは出典不明ですがきっとベーコンさんじゃないかな!
字面は違うけどどれも意味は同じ。でねー、言葉だけならこっちの方があの名セリフに近いなと思うんだけどね。Scientiaってサイエンスでしょ?Potentiaってポテンシャルじゃない?てことは、なんか「科学は可能性だ!」っていう感じがしてどうも好きになれなくて。で、けっきょくビアスさんの逃げセリフ?にしました。「知識は重荷にならない宝だ」の意味に一番近いのはこっちだと思うし。
携帯端末に「すべて携えてます」って刻印するのも、皮肉っぽくて面白いかなーと。
実は旅行用に買うつもりだったんですよ。海外行くならやっぱり情報端末がないとすっごい不便で、さすがの私もガラケーで行く勇気がない。で、当初はiPad miniでいっかーと思っていたんだけど、ProならApple純正ペンが使えるのよね。う・・・っ!ペンがあればどこでも落書きが出来る!スタバでネームもできちゃう!と思ったらもうProしか目に入らなくなっちゃって。
携帯端末に「すべて携えてます」って刻印するのも、皮肉っぽくて面白いかなーと。
実は旅行用に買うつもりだったんですよ。海外行くならやっぱり情報端末がないとすっごい不便で、さすがの私もガラケーで行く勇気がない。で、当初はiPad miniでいっかーと思っていたんだけど、ProならApple純正ペンが使えるのよね。う・・・っ!ペンがあればどこでも落書きが出来る!スタバでネームもできちゃう!と思ったらもうProしか目に入らなくなっちゃって。
でもiPadたっかいなぁー悩むなぁー。へえーオフィシャルストアならメッセージの刻印ができるんだ?!それじゃまずはラテン語調べてから・・・とモタモタしている間に新モデルが発売。新モデルは液晶画面がちょっと大きいんですよ!お絵描きするには画面サイズって大事だよね!!!
・・・そんないきさつです。ラテン語調べてて結果オーライでした。
Wi-Fiモデルだから場所にもよるけどツイートもしやすくなるし、これで少しはツイッタの交流も増える! かなあ。いまどきツイッター使えないと交流も出来ない。不便な時代だと感じます・・・
ちなみにApple Pencilを検索しようとしたら、かの「アッポーパッポーペン」がヒットしてしまい、若干 イラッ としました(笑) 。
やっつけ更新 ― 2016/09/19
一年近くサイトのMAGI部屋を手直ししてなかったので、やっつけで更新しました。
コメントとか何も載せてない。もうピクシブ直結でいいかな・・・
「これ描いてたときこんなこと考えてたんだよなあ」っていう自分用の覚え書きも兼ねて、なるべくイラストにはコメント添えるようにしてるんですけど。
ピクシブにはかなり大きめのサイズで投稿しているので、つられてサイト用もだんだんサイズアップしちゃっている感がある。見づらかったらごめん。
迷宮探訪の告知イラストを自分の絵として格納するのは何となくためらわれる。
のちほどサイトにもUPしますが、ツイッタ始めてからのツイッタLOGをピクシブに置きました。
「これ描いてたときこんなこと考えてたんだよなあ」っていう自分用の覚え書きも兼ねて、なるべくイラストにはコメント添えるようにしてるんですけど。
ピクシブにはかなり大きめのサイズで投稿しているので、つられてサイト用もだんだんサイズアップしちゃっている感がある。見づらかったらごめん。
迷宮探訪の告知イラストを自分の絵として格納するのは何となくためらわれる。
のちほどサイトにもUPしますが、ツイッタ始めてからのツイッタLOGをピクシブに置きました。

ブログは本誌バレなしにやっていきたいので、本誌バレのネタに関しては基本ツイッタのみの投稿にしています。が、私のことだから時々混乱して間違えることもある、ごめん。
ものすごい落描きクオリティもあるので、ピクシブに投稿するのはためらいます・・・
今年2度目のマロンペースト作りをしました。1キロ分くらい作った・・・まだまだ栗はある・・・
最近のおやつは自家製モンブランと渋皮煮です。お菓子作るときって砂糖の多さにビビッてつい控えめにするよね。「えっ100グラムってこんなにあるの?!」みたいな。

4、5年前に栗の実を植えたら去年あたりからゴロゴロ採れ出して、桃栗三年っていうけどアレはほんとだよ。来年はもっと採れるってことだ・・・食べきれない。いや食べる分には問題ないけど栗の皮をむくのが追いつかない。市販のより実が小さいのでよけいに。
夏コミお疲れ様でしたー!+K-Bookさんで開始+電子版 ― 2016/08/13
いやあ、今年は過ごしやすかったですね!一昨年なんか気が遠くなるような暑さでしたが。
新刊お手にとって下さった方々、お声かけて下さいました方々、あと初めましてで机の端から端まで大人買いしてくださった方とかほんともう有難うございました!ご存知のとおりウチは長編が多いので、まとめてお求め頂くと・・・まあとにかく、本当に有難うございました。
新刊お手にとって下さった方々、お声かけて下さいました方々、あと初めましてで机の端から端まで大人買いしてくださった方とかほんともう有難うございました!ご存知のとおりウチは長編が多いので、まとめてお求め頂くと・・・まあとにかく、本当に有難うございました。
年々サークルさんもお客様も減っているのは身に沁みて寂しい事実ですが、不思議と男性読者さんの絶対数は変わらなくて、結果的に今年は一割以上の方が男性でした。えええー?!
あんまり腐女子の自覚がない私としては、これはとても光栄なことなんですが、男性向け要素は皆無なのに何でだろう・・・マイノリティの方なんだろうか。それはそれで光栄なのですが。
ああでも気になる!前に冬コミで確認したら(オマケが女性向けだったので)、5人中4人が「彼女へのプレゼント」でしたけどね(笑)
\今年のハイライト/
あとで落ち合う約束をした方と、よくよく考えたら連絡先も知らないままはぐれてしまい、半ベソかきながらコミケ会場で迷子になっていたら、たまたま共通の知り合いと遭遇して無事合流。
ビッグサイトの広さとコミケの人の多さをご存じない方には、この天文学的確率のすごさが伝わらないと思いますが、まあとにかく奇跡です。
ルフの導きを感じた夏の終わりでした。黒い方のね。
新刊の業者お取り扱いは、K-Bookさんでも開始されています。>>>こちら
まんだらけさんにも少しだけ預かっていただく予定なので、海外の方とかにご利用頂けたらと思います。そいや、「コミケで使える英会話」は本当に使えるよ。「プリーズティカルック!」て言ったら「オー!センキュウ」と即答された。カッコいい(笑)でも、その後のやり取りがヘボい(笑)
あやうく3百円を3千円って言っちゃうとこだった。
次は9月の千夜一夜に参加しようかなーと考えています。今回の新刊がド修羅場だったので秋は少し休みたいので新刊の予定はないですが、本誌の展開しだいで分かりません。
夏コミが終わると夏が終わったって思うよね。私生活も大変だったし、しばらく同人以外で遊びたいなーと思います。
あ、それから、今年やたらと電子書籍化のお誘いを受けたので、鋼の終わりの頃の本も含めて電子版を検討してみます。
本心を言えば、実物の本が売れなくなってしまう心配や(在庫抱えるリスクは分かって)、見開きB4のサイズ感で描いてるものを小っさいスマホで読まれるのは辛い、っていう気持ちから、電子化は踏み切れないでいたんです。が、置き場に困るっていう物理的な問題や隠れ腐女子の方には切実な問題なんだろうなあ、と考え直しました。
ただ、紙媒体を大前提にしているので実物で読んで頂きたい、っていう思いは変わりません。特殊紙+箔押しの本とかね。手触りも含めて本自体を愉しんで頂きたいわけ。だから電子化しても紙の方を読んで頂きたいのは描き手としての偽らざる気持ちです。
電子化に踏み切った場合は、紙の本より多少低めの価格設定にはなります。物理的に存在しない以上、本意ではないのですがやむを得ない。
あそれと、既刊のWEBへの無断転載のご報告を頂きました。私はお金を出して頂いた自作品を無料で再頒布することはまずありません。どんなに古い本でも、それが買って下さった方に対する礼儀だと思うので。なので無断転載には削除依頼をしますし、もしどこぞでお見かけの場合はお知らせくださると幸いです。私の代わりに削除依頼して下さっても構いません。
業務連絡ばかりになってしまったごめんなさい。
とにかくこれで私の夏は終わりました。私生活も落ち着いたし、あそぶぞー!!!!!
あんまり腐女子の自覚がない私としては、これはとても光栄なことなんですが、男性向け要素は皆無なのに何でだろう・・・マイノリティの方なんだろうか。それはそれで光栄なのですが。
ああでも気になる!前に冬コミで確認したら(オマケが女性向けだったので)、5人中4人が「彼女へのプレゼント」でしたけどね(笑)
\今年のハイライト/
あとで落ち合う約束をした方と、よくよく考えたら連絡先も知らないままはぐれてしまい、半ベソかきながらコミケ会場で迷子になっていたら、たまたま共通の知り合いと遭遇して無事合流。
ビッグサイトの広さとコミケの人の多さをご存じない方には、この天文学的確率のすごさが伝わらないと思いますが、まあとにかく奇跡です。
ルフの導きを感じた夏の終わりでした。黒い方のね。
新刊の業者お取り扱いは、K-Bookさんでも開始されています。>>>こちら
まんだらけさんにも少しだけ預かっていただく予定なので、海外の方とかにご利用頂けたらと思います。そいや、「コミケで使える英会話」は本当に使えるよ。「プリーズティカルック!」て言ったら「オー!センキュウ」と即答された。カッコいい(笑)でも、その後のやり取りがヘボい(笑)
あやうく3百円を3千円って言っちゃうとこだった。
次は9月の千夜一夜に参加しようかなーと考えています。今回の新刊がド修羅場だったので秋は少し休みたいので新刊の予定はないですが、本誌の展開しだいで分かりません。
夏コミが終わると夏が終わったって思うよね。私生活も大変だったし、しばらく同人以外で遊びたいなーと思います。
あ、それから、今年やたらと電子書籍化のお誘いを受けたので、鋼の終わりの頃の本も含めて電子版を検討してみます。
本心を言えば、実物の本が売れなくなってしまう心配や(在庫抱えるリスクは分かって)、見開きB4のサイズ感で描いてるものを小っさいスマホで読まれるのは辛い、っていう気持ちから、電子化は踏み切れないでいたんです。が、置き場に困るっていう物理的な問題や隠れ腐女子の方には切実な問題なんだろうなあ、と考え直しました。
ただ、紙媒体を大前提にしているので実物で読んで頂きたい、っていう思いは変わりません。特殊紙+箔押しの本とかね。手触りも含めて本自体を愉しんで頂きたいわけ。だから電子化しても紙の方を読んで頂きたいのは描き手としての偽らざる気持ちです。
電子化に踏み切った場合は、紙の本より多少低めの価格設定にはなります。物理的に存在しない以上、本意ではないのですがやむを得ない。
あそれと、既刊のWEBへの無断転載のご報告を頂きました。私はお金を出して頂いた自作品を無料で再頒布することはまずありません。どんなに古い本でも、それが買って下さった方に対する礼儀だと思うので。なので無断転載には削除依頼をしますし、もしどこぞでお見かけの場合はお知らせくださると幸いです。私の代わりに削除依頼して下さっても構いません。
業務連絡ばかりになってしまったごめんなさい。
とにかくこれで私の夏は終わりました。私生活も落ち着いたし、あそぶぞー!!!!!
サイトを突貫工事 + 誰が駒鳥殺したの ― 2015/08/24
気付いたら半年近くサイトの手入れをしていなくて、新刊サンプルとか「焦がれ死んでも」で止まってて、さすがにマズイと思っていま突貫工事でやってます。
サンプルは「道連れテンペスト」までは出来ましたが・・・既にイベント分在庫が な い 。
▼公式でこれが見れたときは舞い上がった。ちょっと違ったけど。
サンプルは「道連れテンペスト」までは出来ましたが・・・既にイベント分在庫が な い 。
▼公式でこれが見れたときは舞い上がった。ちょっと違ったけど。
カラーイラストのページはまだコメントの体裁が整っていないのですが(テンプレにザーッと流しただけ)、ああ、いま絶賛とりつくろい中なんだな、と思って。
デスノート観てたらこれも殺し合いカップリングだわーと思いました。これアレか。TLで流れて来た90年代ライバルか。
私が二次元に転んだ、つまり同人始めたカップリングはやっぱり殺し合いカップルでした。
ただ、殺し合いと言うより私は【いのちのやりとり】というテーマが好きなんだと思う。
鋼のアルエドは全然殺し合いじゃないけど、いのちはやり取りしてるんだよ。自分を犠牲にしてでも他方を生き延びさせたいという切実で身勝手な呪いなんだよ。
命がけの愛っていうのは殆んど呪いみたいなもの。殺意も同じと思わない?自分が壊れても構わないほど相手を殺したいのなら、それは愛情と見分けがつかない。
次の新刊、タイトルだけは決まってて、【 誰 が 雛 鳥 殺 し た の 】
マギコンビは鳥が象徴だからいつか使おうと思っていてやっと使えそうです。
一応お題を借りるのでマザーグースの原詩をちゃんと精読しましたところ、谷川俊太郎と萩尾望都すげえぇっていう結論でした。谷川氏の訳の美しいこと。そして萩尾先生のミスリーディングが定着してしまった事実。ポーの一族で間違えて使われて、そのまま定着しちゃったとか。
ディズニーソングと同じで、基本マザーグースは子供向けだから使われている単語は簡単なので読むのはそう難しくないです。そして歌い継がれているだけあってけっこう奥が深い。
ヒバリは快活の、ハトは純潔の、トンビは残酷の、ツグミは知恵の象徴だって。
「誰が祭司を務めよう?」
「私」とカラスが言いました。
「この小さな聖書によって私が祭司を務めよう」
カラスはペテンの象徴。ペテン師が執り行う葬儀。
誰が駒鳥殺したの?
うわあぁぁしまった・・・;; + Twitterとの棲み分け ― 2015/06/08
と・・・虎の穴さまの取り寄せ販売お申し込み頂きました方有難うございます!で、私ここ最近取り込んでたので納品期限を過ぎてしまいました・・・急いで納品します、本当ごめんなさい。
虎さん、なんでこういう大事なことはメール来ないんだろう・・・
まんだらけ様の「さかさま」の納品もなんだかんだで見送ってしまっていて、「あと一週間待つよ!」とのことなので一週間考えてみます・・・海外通販しているのまんだらけさんだけなのと、海外の方にどの程度需要があるのかつかめなくて悩んでます。
虎さん、なんでこういう大事なことはメール来ないんだろう・・・
まんだらけ様の「さかさま」の納品もなんだかんだで見送ってしまっていて、「あと一週間待つよ!」とのことなので一週間考えてみます・・・海外通販しているのまんだらけさんだけなのと、海外の方にどの程度需要があるのかつかめなくて悩んでます。
あと、私なりにTwitterとブログの棲み分けをしようと思っていて、それをお伝えします。
簡単に言ってブログが裏アカウントみたいな存在になると思います。元々わたし裏も表もない人間ですが(自分で言っちゃう)、ブログは今までどおり、Twitterではちょっと自重します。
Twitterの方はマギファンとしての本誌感想・ネタバレ絵や交流がメイン、ブログはそれも含めた凪個人の居場所・貯蔵庫、的な感じです。従って記事が重複する事も当然あります。
Twitterはフォロワーさんが明確ということもあり、誰かが不愉快になる恐れのあることは慎重になるし(それでも気分を害したらごめん)、ブログは常に見る見ないの選択権が皆様にあるので今までどおり誤解を恐れずやっていきます(悩み抜いた結果やっぱり暴走する私・笑)。
ていうか、Twitterだって選択権はつねにご覧になる方にあると思っていますけど!
あと、来週はじめに職員旅行で私不在にするので沈黙してもご心配なくということと、これからぼちぼち原稿にとりかかるのである日突然沈没してもやっぱりご心配なくです。
で、わたし、ネット上で助けを求めるのはNGというか禁じ手だと思っていたのですが(これも主義の一つかも)、今後本当にしんどい時は助けを求めるかもしれません。そして、求めるとしてもTwitterでは求めません。なるべく求めない予定だけど、万が一の時は、助けて、下さい。
簡単に言ってブログが裏アカウントみたいな存在になると思います。元々わたし裏も表もない人間ですが(自分で言っちゃう)、ブログは今までどおり、Twitterではちょっと自重します。
Twitterの方はマギファンとしての本誌感想・ネタバレ絵や交流がメイン、ブログはそれも含めた凪個人の居場所・貯蔵庫、的な感じです。従って記事が重複する事も当然あります。
Twitterはフォロワーさんが明確ということもあり、誰かが不愉快になる恐れのあることは慎重になるし(それでも気分を害したらごめん)、ブログは常に見る見ないの選択権が皆様にあるので今までどおり誤解を恐れずやっていきます(悩み抜いた結果やっぱり暴走する私・笑)。
ていうか、Twitterだって選択権はつねにご覧になる方にあると思っていますけど!
あと、来週はじめに職員旅行で私不在にするので沈黙してもご心配なくということと、これからぼちぼち原稿にとりかかるのである日突然沈没してもやっぱりご心配なくです。
で、わたし、ネット上で助けを求めるのはNGというか禁じ手だと思っていたのですが(これも主義の一つかも)、今後本当にしんどい時は助けを求めるかもしれません。そして、求めるとしてもTwitterでは求めません。なるべく求めない予定だけど、万が一の時は、助けて、下さい。
いろいろ思うところはあるのですが、 ― 2015/05/17
夏なので?ツイッターはじめました。 @NagiYusura
▲人様に描いたスケブを勝手に使い回す・・・ごめんなさい
このコンビが珍しく仲良さげなのは「ジュダル笑顔で・・・アラジンもお願いします」っていうリクエストだったから。アラジンは笑顔って言われなかったから、これで(笑)
私はリクエストでも頂かなければ描かないだろうなこういうコンビ。
うちのマギっ仔にかまうと↑のアラジンみたいな困った顔される。そして黙って耐える。
このコンビが珍しく仲良さげなのは「ジュダル笑顔で・・・アラジンもお願いします」っていうリクエストだったから。アラジンは笑顔って言われなかったから、これで(笑)
私はリクエストでも頂かなければ描かないだろうなこういうコンビ。
うちのマギっ仔にかまうと↑のアラジンみたいな困った顔される。そして黙って耐える。
いろいろ思うところがあってツイッターはしない方向でいたのですが、最近のブログがあまりに伏字すぎるので本誌感想とネタバレ絵に関してはツイッターに引越ししようと思います。
でも140字で何かを語れる気がしないので、やっぱり伏せ字感想はやらかすと思います。
ブログって自分の思考をまとめるためのツールでもあるんだよ。書いてるうちにまとまる。
記録媒体を分けると絶対どっちか疎かになるので、それが一番怖いな・・・
←にも、ガジェット?ウィジェット?置いておきますが、基本本誌バレだから気をつけてね!
絵は自動表示しない設定にしておいたけど。
でも140字で何かを語れる気がしないので、やっぱり伏せ字感想はやらかすと思います。
ブログって自分の思考をまとめるためのツールでもあるんだよ。書いてるうちにまとまる。
記録媒体を分けると絶対どっちか疎かになるので、それが一番怖いな・・・
←にも、ガジェット?ウィジェット?置いておきますが、基本本誌バレだから気をつけてね!
絵は自動表示しない設定にしておいたけど。